2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 sindo アキハっ景 野口雨情と秋葉山 秋葉山見りゃ 松の木ばかり 待つはつらいと知りながら といふて待たすにをられよか (野口雨情) 昭和のはじめ「新津の唄」をつくろうと招かれたのが野口雨情でした。雨情は北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われ、 […]
2023-11-11 / 最終更新日時 : 2023-11-11 sindo アキハっ景 冬の使者 なまり色の空がつれてくるもの・・・今年もやって来た・・・ 新潟と呼ばれるようにこの近くには潟や湖が多い。瓢湖には毎年5,000羽近い白鳥の飛来が確認されている。さらに福島潟・鳥屋野潟・佐潟にも夫々3,000羽近い白鳥がや […]
2023-10-21 / 最終更新日時 : 2023-10-21 sindo アキハっ景 秋の花を楽しむ このまちは~風邪をひいたか、ハナだらけ~ 三遊亭圓楽 「星の王子さま」の愛称で親しまれた五代目(さんゆうてい えんらく、1933~2009年)の挨拶がいつもこのパターンでした。春の花の雰囲気とはまた違った「秋の花」コ […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-29 かめきち アキハっ景 大学生のあきは巡り第7回~アキハクイズ2~ こんにちは!新潟の大学生です!! 今回は、アキハクイズの第2回をやっていきたいと思います! 大学生のアキハへGO!第3回~あきはクイズ1~では、とある公園をクイズとして出しました。 今回は、ドライブしていて綺麗だと思った […]
2023-09-21 / 最終更新日時 : 2023-09-21 小柴ぱせり アキハっ景 タカツカノモリ 新津駅前の内科の敷地内に、手つかずの森があります。このたび医院の裏側を整備して、新しいお店2軒が10月に開店することになりました。 以前「まちめぐり」の本のご縁で伺っていた頃の写真(2021.7)と、完成見学会の写真(2 […]
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 sindo アキハっ景 挿し木という魔法 かつては「東洋の花園」と呼ばれ、現在でも多くの観賞用植物を生産している秋葉区、花作りの「現場」を覗いてみました。今回は宿根草の挿し木(挿し芽)という作業「花の苗」を育てるところを取材させていただきました。全ての作業は「出 […]
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 sindo アキハっ景 雪景色もいいかな 豪雪地域に住むひとからは笑われるかも知れないが、秋葉区にも雪は降る。あまり考えたくはないが、それなりの「備え」はしなければ・・・できれば大事にならずに春を迎えたい・・・ ひと冬に一度や二度はこんな朝が・・・いや三度はある […]
2023-08-21 / 最終更新日時 : 2023-08-21 とこまのんこ アキハっ景 さよならベルシティ、さよなら長崎屋 新津のランドマーク、ベルシティ新津。建物老朽化のため、この10月末で閉館することになりました。新津の町が屋台祭りににぎわう中、そっと掲示がなされました。 公式ホームページには、まだ情報は出ていませんが。 長崎屋新津店とし […]
2023-08-21 / 最終更新日時 : 2023-08-21 sindo アキハっ景 地上に降りた・・・ 秋葉山にある正法寺は鬼瓦(おにがわら)をモニュメントにしてあります。現在の本堂建て替え前に使用されていたもので、解体のときに地上に降ろしたら「非常に大きかった」ために廃棄はもったいないと当時のご住職がみなさんにも見て頂き […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2023-10-21 sindo アキハっ景 まちなか資料館③ポストも 帰って来たぞ!「貴婦人」C57-180号機の運行再開を記念して新津駅周辺の郵便ポストもラッピングされ鉄道の街に新名所が誕生した。 新津郵便局前にはSLのC57-180号機のラッピング 鉄道ファンに人気のある白い車体に青と […]