6月のテーマは「秋葉区の歴史や文化に触れる」

2005年に国指定史跡となった古津八幡山遺跡で見られるように、秋葉区には太古から人々が暮らしてきました。里山や川をはじめとする豊かな環境があったからこそ、なのでしょうね。
人々が携わってきたこれまでの歴史や文化を知ることで、私たちの今の暮らし・これからの暮らしを考えていくヒントを得られるかもしれません。とは言いつつ難しく考えなくてもOK。「あれっ!カワイイ~」と思えるものもあったりするから、楽しんで探訪してみてください。

今月は、メンバーそれぞれの多様な視点で秋葉区の歴史や文化をご紹介します!


毎月1日、11日、21日に更新予定

アキハレトロとは

みんなで目指せ!秋葉区インフルエンサー!
文化遺産情報発信ワークショップ 2021-2022

新潟市秋葉区役所地域総務課が開催するワークショップに参加したメンバーが
秋葉区の気になる文化遺産や歴史・文化資源&情報発信をピックアップ!

チーム「アキハレトロ」は
秋葉区民が愛する「アキハっぽい」をみんなで共有するのが目的で、
そのためにまず「アキハっぽい」ものを集めて回り、
「勝手にアキハ文化遺産(非公式)プロジェクト」として発信します。

#勝手にアキハ文化遺産 #アキハレトロ #アキハカルチャー #アキハ文化
#新潟市秋葉区 #秋葉区 #新津 #akiha #文化 #史跡 #石油
#歴史 #鉄道 #里山 #川 #食 #花

協力:新潟市秋葉区役所地域総務課(文化スポーツ担当)

MENU
PAGE TOP