2023-05-21 / 最終更新日時 : 2023-05-21 mako まちあるき 金津丘陵の中の小さなバス停 「これぞレトロ!」と言えそうな里山の中にひっそりとあるバス停。1日の本数は少ないけど、このバス停でバスをのんびり待ってみたいなぁ。
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-12 mako まちあるき ガイドさんと歩いてみよう 秋葉区でまちあるきを楽しむとき、ボランティアガイドをお願いするのも一つの手です。 アキハレトロのプロジェクトスタート時にも、ガイドさんから石油の里や古津八幡山遺跡を案内していただきました。自分で発見するのも調べるのもおも […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-12 小柴ぱせり まちあるき 草水を歩く 草水、というのはいわゆる臭い水=石油のことで、これが地名となる場所を歩いてきました。出発は秋葉湖、キャンプ場の脇にある水芭蕉の名所を抜け、新名所マウンテンバイクパークを抜け、新潟市指定文化財手彫り井戸へ。 熊沢トンネルを […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-12 sindo アキハっ景 1000年を遡る 秋葉区の地形を遡ってみよう。 江戸時代後期の新津郷絵図、舟運の時代らしく水路が効率よく並ぶ(新潟市新津図書館所蔵) 1000年前の越後古代図、真贋論争も絶えないが平野部が水没している(新潟市新津図書館所蔵)
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2024-05-15 sindo まちあるき まちなか資料館①駆動輪 鉄道の町をぶらり楽しむ“良い趣味”ですね(笑)新津駅周辺と本町ではSLの駆動輪を見る事が出来ます。「68635」の主動輪はじめC型、D型とありますね、ちなみにCとかDは動輪の数を示しており、C型は3個、D型は4個、C型は […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-06-25 sindo 花 シャクナゲ 国内でも山にシャクナゲの仲間が自生しますが、栽培は難しいため普段目にするのはヨーロッパなどで品種改良された栽培しやすい「西洋シャクナゲ」です。新潟では明治40年に兵庫県から移入され、長尾草生園(新潟市秋葉区)が最初に生産 […]
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-12 小柴ぱせり さつきちゃん情報局 コスプレガタケットin石油の里 石油の里・菩堤寺山の山中でこんなイベントがあるのを知っていますか?マンガやアニメが好きな人が推しキャラクターになりきって、写真撮影しあう会です。もともと白糸の滝や、石油文化遺跡の施設のあたりはロケ地に絶好の場所! きっと […]
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-12 mako アキハびと キラキラが過去と未来と世界をつなぐ アキハレトロのメンバーで、秋葉硝子とその周辺の石油関連遺産を巡ってきました! 秋葉硝子では、ちょうど制作体験をしている方がいらっしゃって、ご指導するオーナーさんの様子を拝見。「こんなふうにできるんだ~」と、ナマで見ると作 […]
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-12 akiharetro まちあるき マウンテンバイクのパーク 秋葉湖の近くには、秋葉区MPBパークがありました。 MPBとは、マウンテンバイクのことです。 コースも広く、充実したコースとなっています。 場所は下記のとおりです(写真の下)。 Let’s MPB! 〒956 […]
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 akiharetro アキハっ景 大学生のあきは巡り第2回~秋葉公園まちあるき 前編~ こんにちは!新潟の大学生です!! 先日、アキハレトロのメンバーと秋葉湖から秋葉硝子までまちあるきをしてきました。 この記事では、このまちあるきの中でも、秋葉湖から熊沢トンネルまでの道のりについて紹介したいと思います。 今 […]