2023-09-21 / 最終更新日時 : 2024-05-15 sindo まちあるき まちなか資料館④SLが走る 資料館もなにも、まちなかでホンモノの蒸気機関車が見れる「鉄道の街」 この車両は昭和21年(1946)三菱重工業三原製作所で製造され、新潟にやって来ました。昭和44年(1969)まで現役として活躍し、この間の走行距離は1, […]
2023-09-21 / 最終更新日時 : 2023-09-21 小柴ぱせり アキハっ景 タカツカノモリ 新津駅前の内科の敷地内に、手つかずの森があります。このたび医院の裏側を整備して、新しいお店2軒が10月に開店することになりました。 以前「まちめぐり」の本のご縁で伺っていた頃の写真(2021.7)と、完成見学会の写真(2 […]
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2024-06-30 akiharetro まちあるき 大学生のあきは巡り第6回~あったけぇにいつのお祭り~ こんにちは!新潟の大学生です!! 今回は、8月下旬にあった新津まつりでの出来事を話したいと思います。 アキハレトロでの打ち合わせの後に新津まつりに参加したのですが、非常ににぎわっていました。 僕は、新津まつりに初めて参加 […]
2023-08-27 / 最終更新日時 : 2023-09-09 小柴ぱせり まちあるき 小説「勇魚神」 電子書籍Kindleで発売されている「勇魚神」という小説がある。新潟県出身・在住のヤマダマコトさんが書いている。 これは私、小柴ぱせりが読んでイメージして描いた絵だが、本は全3巻で1冊300P前後の文章量。私は読むのが早 […]
2023-08-21 / 最終更新日時 : 2023-08-21 とこまのんこ アキハっ景 さよならベルシティ、さよなら長崎屋 新津のランドマーク、ベルシティ新津。建物老朽化のため、この10月末で閉館することになりました。新津の町が屋台祭りににぎわう中、そっと掲示がなされました。 公式ホームページには、まだ情報は出ていませんが。 長崎屋新津店とし […]
2023-08-21 / 最終更新日時 : 2023-08-21 sindo アキハっ景 地上に降りた・・・ 秋葉山にある正法寺は鬼瓦(おにがわら)をモニュメントにしてあります。現在の本堂建て替え前に使用されていたもので、解体のときに地上に降ろしたら「非常に大きかった」ために廃棄はもったいないと当時のご住職がみなさんにも見て頂き […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2024-05-15 sindo アキハっ景 まちなか資料館③ポストも 帰って来たぞ!「貴婦人」C57-180号機の運行再開を記念して新津駅周辺の郵便ポストもラッピングされ鉄道の街に新名所が誕生した。 新津郵便局前にはSLのC57-180号機のラッピング 鉄道ファンに人気のある白い車体に青と […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2023-08-21 sindo まちあるき オオオニバス 新潟県立植物園では例年、夏前にバックヤードや温室で育てたものを外の池に移動して育てています。特に今年は例年(7月下旬)より早い6月から池に移して育てていること、加えて育った個 体も多かったので見応え満点ですね。しかし、開 […]
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2023-08-11 小柴ぱせり まちあるき 世界一の刺しゅう館 荻川地域のメイン道路から1本入った場所にひっそりと、しかし堂々と立っている館があります。「世界一の刺しゅう館」オーナーの片桐さんが趣味として刺した作品や、海外のお土産品を、無料で見ることができる場所です! 刺しゅうの種類 […]
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 sindo まちあるき 水倉(みずぐら) 大河津分水が機能するまで、信濃川の氾濫は大きな脅威でした。こどもたちの身長くらいまでの水没は3年、時には2年に一度はあったと聞きます。いずれも河川の氾濫から米をはじめとした食料、生活資材を守るために建てられたもので、富を […]