2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-07-21 sindo アキハっ景 新津川 九十九曲川(くじゅうくまがりがわ)と称された能代川も、分流工事の後は水辺の公園として名前も新津川とされ、市民憩いの空間へと生まれ変わった。 文学博士「阿達夜潮音」の句碑を発見、そうだ新津は川柳の街だった・・・
2023-07-01 / 最終更新日時 : 2023-07-01 sindo アキハっ景 桜清水 中村町内には古くから清水が湧き出ている。新津油田がすぐそばにあるのに不思議な清水だ。地域のみなさんが大切に管理されているので現在でも常においしい水が湧き出ている。
2023-07-01 / 最終更新日時 : 2024-06-30 akiharetro まちあるき 大学生のあきは巡り第4回~秋葉公園まちあるき 後編~ こんにちは!新潟の大学生です!! 今回は、第2、3回の続きで秋葉硝子さんを取り上げます。 第2回、第3回が気になる方は、ぜひ見てみてください! 秋葉硝子さんは、秋葉公園からのまちあるきでのゴール地点でした。(下の写真⇩) […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-06-21 sindo アキハっ景 まちある記:小須戸 舟運で栄え、町並みができた在郷町「小須戸」を歩いてみた。かつては「川蒸気(かわじょうき)」(蒸気船)が往来した港町。ちなみに矢代田駅を通過する蒸気機関車は「陸蒸気(おかじょうき)」と呼ばれた。そんなに遠い昔でもない・・・ […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-06-21 とこまのんこ まちあるき 小須戸(渡場町)の馬頭観音 信濃川沿いの川湊として繁栄した小須戸。江戸時代には、馬を競り売りする馬市も開かれていました。荷物を運んだり、田畑を耕したりするため、家族のように大切な存在だった馬。馬市には多くの人が集まり、にぎわいました。 その馬市の名 […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-06-21 mako アキハっ景 在郷町・小須戸の町屋をめぐる 信濃川の舟運で栄えた在郷町・小須戸。中心部にはその名残といえる町屋が残っています。中を拝見できるのは土日に開館する町屋ギャラリー薩摩屋のみですが、外観だけでも見応えあり。軒先の「鼻隠し」や道路に面した格子など、機能性だけ […]
2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 sindo アキハっ景 チューリップの木 なんとなく見上げると樹上に「チューリップ」の花が咲いている・・・小合中学校の校庭で見つけました。「チューリップの木」と呼ばれているそうですが、正式な和名は「ゆりの木」でした。(モクレン科ユリノキ属ユリノキというのが正しい […]
2023-06-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 akiharetro アキハっ景 大学生のあきは巡り第3回~秋葉公園まちあるき 中編~ こんにちは!新潟の大学生です!! 前回の投稿に引き続き、秋葉公園のまちあるきについて紹介していきたいと思います。 前回は、最後に熊沢トンネルに到着したところで終わりました。 今回は、このトンネルを抜けた先にある新潟市の文 […]
2023-05-21 / 最終更新日時 : 2023-05-21 mako まちあるき 金津丘陵の中の小さなバス停 「これぞレトロ!」と言えそうな里山の中にひっそりとあるバス停。1日の本数は少ないけど、このバス停でバスをのんびり待ってみたいなぁ。