2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-09-03 sindo 川 能代川 かつては、九十九曲川(くじゅうくまがりがわ)と呼ばれるほど蛇行し、勾配も緩やかなため、ひとたび水量が増加すれば氾濫し、幾度となく洪水を引き起こしてきました。 昭和58年、大規模な改修工事が行われ、現在の能代川に生まれ変わ […]
2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-07-21 sindo 歴史 夢の甲子園 「夏の甲子園大会」正式名称は“全国高等学校野球選手権大会”新潟県の代表校がこの第91回目の大会で決勝戦を戦いました。結果は準優勝ではあったが記憶に残る名勝負となりました。この新潟県代表チーム「日本文理高校」の四番バッター […]
2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-07-21 sindo 吉田千秋 琵琶湖周航の歌 連載「吉田千秋の世界」第2回 昭和46年、加藤登紀子さんが歌って大ヒット!国民的愛唱歌として多くの人達に親しまれる名曲です。大正6年6月26日琵琶湖の畔、今津の舟宿(滋賀県高島市)で旧制三高(現在の京都大学)の学生(水上 […]
2023-07-21 / 最終更新日時 : 2023-07-21 sindo 吉田千秋 ひつじぐさ(歌) 連載「吉田千秋の世界」第3回 国民的愛唱歌「琵琶湖周航の歌」のメロディはこの歌が基となりました。新潟市秋葉区大鹿の「吉田千秋」が20歳の時に当時の音楽専門誌「音楽界」大正4年8月号に楽譜で発表したものです。和楽(5音階) […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-22 sindo アキハっ景 阿賀野川 新潟・福島・群馬の3県にまたがり、広大な流域と長大な流路を持つ日本有数の大河です。源流は栃木・福島県境の荒海山(1,580m)に発し、上流の福島県側は阿賀川と呼ばれています。阿賀川の流域は、いくつかの大きな支流に分かれて […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 sindo 川 小阿賀野川 その昔、新発田藩の阿賀野川治水事業の失敗により、新潟港の水量減少の解決策として阿賀野川から信濃川へと流れを安定させるため小阿賀野川は重要な任務を持つこととなりました。はじまりは小阿賀樋門、途中能代川と合流して亀鶴橋通過後 […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 sindo 川 満願寺閘門 大西洋と太平洋を結ぶ最短航路と言えば「パナマ運河」ですが、この運航に重大な役目をはたしているのが三カ所にある「閘門(こうもん)」です。水位の異なる川又は湖の接続部に設置される施設で閘門前後のゲートの操作により内部水位を上 […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 sindo アキハっ景 秋葉区のお天気 時々? たびたび? 全国の最高気温を観測する秋葉区のアメダス、犯人を見つけた。誰かがたき火をしたわけでもなさそうなので、本当に暑かったと思われる。遠くには小合東小学校の建物が見える。のどかな田園風景がひろがる・・・のたり […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 sindo 吉田千秋 吉田千秋〜100年を超えて愛唱される名曲の作曲者 連載「吉田千秋の世界」第1回 国民的愛唱歌「琵琶湖周航の歌」原曲となった「ひつじぐさ」を訳詞作曲した人物です。明治28年、大鹿村(現在の秋葉区大鹿)に文学博士「吉田東伍」の次男として生まれました。6歳から新潟の祖父母のも […]
2023-07-08 / 最終更新日時 : 2023-07-08 小柴ぱせり さつきちゃん情報局 「鉄おん」と「にいつ夏まつり」 「SLばんえつ物語」号が定期運行を開始する日に、にいつ鉄道音楽祭を開催するようです。開場は1・6市の開催される線路脇です。「あなたに出逢えたこの町で~にいつのうた~」の落合さんも出演です! にいつ夏まつりのスケジュールは […]