2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-08-17 moominpapa まちあるき 17.東金沢(上金沢)神明宮(太神宮) 東金沢には、神明宮が2宮鎮座している。こちらの東金沢神明宮(太神宮)は、金屋村落の直ぐ側に有る。JR磐越西線の東新津駅の東北東2.2Kmに鎮座している。 「神社明細帳」(明治十六年)によると「中蒲原郡互賀村字上金沢前田 […]
2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 16.金屋 神明宮 金屋神明宮は、JR東新津駅(磐越西線)の東2.5Kmに鎮座している。「神社明細帳」(明治十七年)によると「中蒲原郡金屋村字南作 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では、「中蒲原郡新関村大字金屋字南作 無格社 神明宮」となる […]
2024-09-01 / 最終更新日時 : 2024-08-31 sindo 歴史 新津の古戦場 そんなに古いお話でもない、慶応4年(1868)「北越戊辰戦争」があった。長岡で悲惨な戦の後、7月27日に松ヶ崎浜(北区松浜)に上陸した西軍(丹波福知山の兵30名が主力)は同30日、木津(江南区)三ツ口に胸壁を築きました。 […]
2024-08-30 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 15.市新 水神社 市新水神社は、JR磐越西線の新関駅の北東2.0Kmに鎮座している。「神社明細帳」(明治十七年)によると「中蒲原郡市新村字南作 無格社 水神社」とある。加筆訂正では「中蒲原郡新関村大字市新字南作 無格社 水神社」となる。 […]
2024-08-30 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 14.下新 神明宮 下新神明宮は、JR磐越西線の新関駅の北東1.5Kmに鎮座している。「神社明細帳」(明治十七年)によると「中蒲原郡下新村字久徳 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では「中蒲原郡新関村大字下新字久徳 無格社 神明宮」となる。 […]
2024-08-23 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 13.岡田 神明宮 岡田神明宮は、JR磐越西線の新関駅の北北東800mに鎮座している。「神社明細帳」(明治十七年)によると「中蒲原郡岡田村字永徳 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では、「中蒲原郡新関村大字岡田字永徳 無格社 神明宮」となる。 […]
2024-08-23 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 12.大関 神明宮 大関神明宮は、JR磐越西線の新関駅の北800mに鎮座している。「神社明細帳」(明治十七年)によると「中蒲原郡大関村字前石 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では「中蒲原郡新関村大字大関字前石 無格社 神明宮」となる。当社の […]
2024-08-21 / 最終更新日時 : 2024-08-20 sindo アキハっ景 ヒマワリ 秋葉区でヒマワリと云えば、夏のフラワーロード!市民のボランティアで続いている。 春の菜の花に続いて夏はヒマワリが咲き誇る、秋は・・・ 秋葉区大鹿で生まれた吉田千秋(琵琶湖周航の歌・原曲作者)のペンネームが「日車(ヒグルマ […]
2024-08-11 / 最終更新日時 : 2024-08-10 sindo 花 コシヒカリの花 新潟市秋葉区では当たり前の風景がどこまでも広がる田園の風景だ・・・ところでこの水稲、新潟といえばコシヒカリがブランド米として知られる・・・地元に居て、以外と知らないのが「花」かも知れない。チューリップやサクラなら誰もが知 […]
2024-08-09 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 11.小口 間神社 間神社は、JR磐越西線の新関駅の西500mに形だけ残っている。現在は、写真のように平遺跡(縄文時代)の碑の所に河童の姿の像だけ飾られている。そこに書かれた由緒によると下記のような解説が有った。個人で建てられた神社なので、 […]