コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アキハレトロ

  • ホーム
  • 最新記事一覧
    • 川
    • 花
    • 里山
    • 鉄道
    • 食
    • 歴史
    • 石油
    • 文化財
    • まちあるき
    • アキハっ景
    • アキハびと
    • さつきちゃん情報局
  • 吉田千秋の世界
  • 大学生のあきは巡り
  • 旧新津市神社探訪
  • ライター紹介
  • Instagram
最新記事一覧
  1. HOME
  2. 最新記事一覧
  3. 花

花

2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 sindo 花

ボタン

奈良時代に薬木として中国から渡来したとされ、平安時代には観賞用として寺院や宮廷で栽培されるようになり、江戸時代には庶民にも広まりました。新潟での商業生産は江戸末期、文政の頃(1818~30)または万延年間(1860~61 […]

2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 小柴ぱせり まちあるき

植物園の河津桜

新潟県立植物園の池の向こう側、学生が製作した新しい東屋の近くに、まだ若い早咲きの河津桜の並木があります。3/31現在で5~7分咲きでした。天気もよく暖かくなったらきっとすぐ満開になりますね 染井吉野も咲きますが、こちらは […]

2024-03-21 / 最終更新日時 : 2024-03-20 sindo 花

ユキツバキ

小林幸子さんが歌ったことで多くの人に知られました。実はこの歌のヒットより20年以上も前の昭和41年、全国的に展開された「県の木」制定運動で新潟県の木に選ばれました。「その名の通り、日本海側の雪の多い地域に自生し、雪の中で […]

2024-03-11 / 最終更新日時 : 2024-03-11 sindo 花

ボケ

新潟市秋葉区は日本一のボケ産地です。中国原産で日本に渡来したのは平安初期、大正期に入って全国的に流行しますが、この秋葉区から始まったとされ、大正2年(1913)越後小合園芸同好会(秋葉区)から発行された「放春花(ボケ)名 […]

2024-02-21 / 最終更新日時 : 2024-02-21 sindo 花

雪割草

雪国では春を告げる花として古くから親しまれてきました。特に佐渡、弥彦地方に自生するものは花色の多さ(赤、白、紫、黄色など)と花型(一重咲き、二段咲き、三段咲き、千重咲きなど)その多様性で高い人気を持ちます。 少しややこし […]

2024-02-01 / 最終更新日時 : 2024-02-01 sindo 花

花ならつぼみ

お酒飲む人 花ならつぼみ 今日もサケサケ 明日もサケ 知る人ぞ知る・・・都々逸だ・・・かつて「新潟銘酒」のコマーシャルでも使われていましたね・・・まだ生まれていなかった? 名人と言われた落語界、六代目「三遊亭圓生」独特の […]

2024-01-11 / 最終更新日時 : 2024-01-10 sindo 吉田千秋の世界

吉田千秋の園芸日誌②

連載「吉田千秋の世界」第22回 病気療養のため帰郷した千秋は、自宅の庭の一隅に草花の種や苗を買い求めては植えました。その栽培記録・園芸日誌「花作りの手控え」は回覧誌「AKEBONO」に掲載されています。

2023-12-21 / 最終更新日時 : 2023-12-21 sindo 花

クリスマスローズ

冬の貴婦人とも呼ばれ、うつむき加減に咲く清楚な花が人気です。本来「地中海性気候」の乾燥地域がふるさとですが、日本では高温多湿の新潟市秋葉区から流行が始まりました。気候風土の違いを育種技術や品種改良で克服し、丈夫で育て安く […]

2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 sindo 花

アザレア

明治40年に本県へ移入されましたが「通信販売カタログ」(長尾草生園・秋葉区)に掲載されたのは大正8年に「洋種躑躅」として10種類でした。非常に高価でこの時の人気はいまひとつ、その後昭和4年「アルバート・エリザベス」(草生 […]

2023-11-21 / 最終更新日時 : 2023-11-21 sindo 花

ヒツジグサの冬眠

冬が近づくと多くの植物は冬眠の準備を始めます。ヒツジグサも紅葉をはじめると徐々に水面の葉っぱを枯らしていきます。「宿根草」に属するので水底の地下茎はそのまま越冬し、翌春には新たに芽を出し活動を再開します。 この時期は盛ん […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

akiharetro

新潟市秋葉区民が愛する「アキハっぽい」をみんなで共有するのが目的で、そのために「アキハっぽい」ものを集めて回り発信します。サイトはリンクからどうぞ。
#アキハレトロ #新潟市秋葉区 #秋葉区 #新津 #akiha #niitsu

公共施設に行くと、地元密着な情報収集ができますね

#新潟市 #新潟市秋葉区  #秋葉区 #新津 #勝手にアキハ文化遺産 #アキハカルチャー #アキハ文化  #アキハレトロ HPはプロフィールのリンクから https://akiharetro.com/
Instagram でフォロー

アキハリンク

アキハスムプロジェクト
秋葉区役所
秋葉区の文化施設
秋葉区の公園ほか
Akihaきらきらプロジェクト
新津商工会議所
小須戸商工会
荻川商工会
新津観光協会
らいあん 新潟県秋葉区情報repost紹介
あき・はぴ
cocomo
にいがた通信

カテゴリー

  • アキハっ景
  • アキハびと
  • さつきちゃん情報局
  • まちあるき
  • まちなか資料館
  • 吉田千秋の世界
  • 大学生のあきは巡り
  • 川
  • 文化財
  • 旧新津市神社探訪
  • 歴史
  • 石油
  • 花
  • 里山
  • 鉄道
  • 食

Copyright © アキハレトロ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 最新記事一覧
    • 川
    • 花
    • 里山
    • 鉄道
    • 食
    • 歴史
    • 石油
    • 文化財
    • まちあるき
    • アキハっ景
    • アキハびと
    • さつきちゃん情報局
  • 吉田千秋の世界
  • 大学生のあきは巡り
  • 旧新津市神社探訪
  • ライター紹介
  • Instagram
PAGE TOP