2024-08-09 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 11.小口 間神社 間神社は、JR磐越西線の新関駅の西500mに形だけ残っている。現在は、写真のように平遺跡(縄文時代)の碑の所に河童の姿の像だけ飾られている。そこに書かれた由緒によると下記のような解説が有った。個人で建てられた神社なので、 […]
2024-08-09 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 10.小口 神明宮 小口神明宮は、新関駅(磐越西線)の北西1kmに鎮座している。「神社明細帳」(明治十六年)に「越後國中蒲原郡小口村字居平 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では、「中蒲原郡新関村大字小口字居平 無格社 神明宮」となる。天照大 […]
2024-08-02 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 09.小口 若宮社 小口の若宮殿は、新関駅(磐越西線)の北西1050mに鎮座している。若宮社(若宮廟)は、小口神明宮の鎮座する観音山公園の山頂に祀られている。「若宮」とは、承久の乱(承久三年(1221年))で敗れて佐渡に流された順徳天皇の第 […]
2024-08-02 / 最終更新日時 : 2025-05-28 moominpapa まちあるき 08.草水町 神明神社 草水神明神社は、JR(磐越西線)東新津駅の東1Kmの所に鎮座する。当社は明治期の「神社明細帳」(明治16年)に記載漏れして、昭和五年に編入した。その際、神明神社と改名した。「神社明細帳」(昭和五年)に「中蒲原郡新津町大字 […]
2024-08-01 / 最終更新日時 : 2024-08-01 sindo アキハっ景 臼井橋 信濃川にかかる橋のひとつ、秋葉区と南区を結ぶ「臼井橋」は現在で三代目となる、かつては赤渋(南区)と子成場(秋葉区)の間で「渡し舟」による往来でしたが、大河津分水の完成により水量が安定したことで昭和2年(1927)1月に初 […]
2024-07-21 / 最終更新日時 : 2024-07-21 sindo 歴史 非核平和都市宣言 昭和60年(1985)9月、当時の新津市では「核兵器をなくし平和を守る新津市宣言の実現を進める市民の会」の趣旨を踏まえ9月議会に提案され承認されました。その後、新潟市に合併、平成17年(2005)に新潟市でも「新潟市非核 […]
2024-07-19 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 07.飯柳 神明宮 飯柳神明宮は、JR(磐越西線)東新津駅の東500mの所に鎮座する。「神社明細帳」(明治十六年)に「中蒲原郡飯柳新田字尻地 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では、「中蒲原郡新津町大字飯柳字尻地 無格社 神明宮」となる。寛永 […]
2024-07-19 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 06.柄目木 八幡神社 八幡宮は、JR磐越西線の東新津駅の北東300mに鎮座する。「神社明細帳」によると「中蒲原郡柄目木新田字前畑 無格社 八幡神社」とある。加筆訂正では「中蒲原郡新津町大字柄目木字前畑 村社 八幡神社」となる。元和九年(161 […]
2024-07-14 / 最終更新日時 : 2024-07-14 小柴ぱせり 吉田千秋の世界 吉田千秋の父東伍 私、小柴ぱせりは新潟県観光協会公式ブログの取材ライターをしています。このたびアキハレトロだけに千秋の資料を埋もれさせておくにはもったいないと、父吉田東伍を取材して千秋のことにも触れました。 大日本地名辞書を編さんした吉田 […]
2024-07-12 / 最終更新日時 : 2024-10-07 moominpapa まちあるき 05.金沢町 神明宮 金沢町神明宮は、JR(信越本線)新津駅の東1Kmの所に鎮座する。「神社明細帳」(明治十六年)に「中蒲原郡金沢新田字外畑 無格社 神明宮」とある。加筆訂正では「中蒲原郡新津町大字金沢新田字外畑 無格社 神明宮」となる。慶長 […]